Wordpress から HUGO に乗り換え (1) HTMLへの原点回帰
[カテゴリ] blog
Wordpress から HUGO に乗り換えました。
Wordpress の前、HTML 直打ちで作ってときみたいに、爆速になりましたよ。
そして、テーマの自作をがんばった自分エライ!!
経緯とか、メリット・デメリット、感想、参考にしたサイトなどについては、おいおい書いていこうと思います。
デザインは Wordpress 時代の踏襲
サイトデザインは、Wordpress で使っていたものをほぼパクリました。
GPL ライセンスだったので、問題ないと認識しています(テーマ作成の担当者に問合せして確認済み)。
パクったといっても CSS のコピペはせずに、同じ見た目になるように自分で書きました。権利的な配慮というよりは、自分でコントロールできる状態にしたかったのが理由です。
このデザインは気に入ってますからね。ヘッダー画像も、デザイン配色などに合わせてイラストレーターさんに描いてもらって、めちゃくちゃ似合ってるので、あんまりイメージは変えたくなかったです。
問題は山積み。でもとにかく公開
ぶっちゃけこのサイト、問題が山積みです。
僕のメモの一覧がこちら!
- ロゴ なんかズレてる
- meta タグの description ホームとそれ以外で分岐させる
- ホーム カテゴリ別の記事3つくらい表示したい
- コンタクトフォーム 作る
- 検索窓 作る
- 内部リンク・リンクカード 作る
- blockquote ショートコード CSS作る(映画3選・エンジニア・南三陸7日目・通貨)
- チェコワーホリ2ページ commonの画像が表示されない?
- shortcode 内でマークダウンを有効化するための方法、別の方法があるなら採用したい
- 関連記事のアイキャッチ 大きいまま読み込んでいる
- 石垣島 googlemap 埋め込みサイズがおかしい
- 海外・英語 カテゴリの英語名決まってない
- カテゴリ名 表示は日本語 スラッグ英語にできる?
- 投稿日の「+」が、HUGO出力後に文字化け。ユニコード?
- htaccess 毎回アップしなきゃだめ? 自動で作れない?
しかし、これらの問題が解決するまで待っていたら時間がいくらあっても足りないので、もう一旦現状で公開します。
読んでくれている方にはご不便をおかけしますが、一応読める形にはなっているはずなので、ご辛抱いただきたいです。
これから少しずつ直していきます。
続く。