note
- 【断捨離】思い入れのあるコートでも思い出を書き綴れば、さすがに捨てる決心もつくだろう
- 自己紹介ではゆっくり名乗ろう委員会
- 【フェルミ推定】コンビニコーヒーを今までに何リットル飲んだか計算してみた
- 好きだった音楽は、聞き返さない
- 生卵を割るのに失敗した。ただそれだけの話
- ロジカルシンキングを使ってます!とは胸を張って言えない
- 「備え付けの紙以外を流さないで」に関する考察と提案
- 【要注意】信用できない人はよくこう言う2選
- 【巧遅】媒体としての「個人ブログ」の価値とは
- 良い習慣の作り方【基礎戻って心得メモ】
- 【手相】占いは信じてない。でも見てもらったら面白かった
- 指差し確認の効果は日常生活なら「6分の1」以上ある説
- 【職業病】指差し確認は日常にも取り入れるべし
- 見慣れた道は、写真に残そう
- 夏こそ腹巻き!おなかゆるゆる論
- コーヒー近況のアップデート
- 「エンジニア」は意味が広すぎるけど、ちょうどいい距離感の言葉
- 【XQ2】富士フイルムの色を手軽に楽しめる唯一の選択肢
- 巡りめぐって縄文ZINE
- 4月1日誕生日のあるある言いたい
- 総費用414円! 壁掛けマグネットボードの自作方法
- 経験者が語る、将棋観戦の「グラフ」では表現できないもの
- 進化する将棋の観戦
- 近況報告 機械から心理へのキャリアチェンジ
- 2018年のちょっとしたご挨拶
- 歴史って何のために勉強するんですか?
- シンプル・イズ・ベストで、必要最低限をとにかく安く
- 探検しとけばよかった
- 犬山の成り立ちを調べてみる
- いい酒屋の見つけ方
- アメスピを吸う人の気持ち
- 車に5ヶ月乗ってみて
- まあ、よく分からないけど、面白そうだね
- AVANTI 常連客の「話の聞き方」術
- 車に3ヶ月乗ってみて
- 「器」という趣味は、敷居が高い?
- 岐阜のおいしいもの事情
- フィットのいいところ
- 文庫本の並べ方についてしつこく考える
- 岐阜にいます
- 本当に知りたいことは、ウィキペディアよりも意外とアンサイクロペディアに書いてあるかも
- ちょっとしたご挨拶
- 「う○こはなぜ臭いのか」という問いが、僕の人生を変えた
- 広く浅くの効能② その分野に詳しい人から深い話を聞くためのとっかかりになる
- 広く浅くの効能① 楽しい部分だけいいとこ取り
- 1年間のまとめ ~広く浅くの達人を目指して~
- とりあえず ”写ルンです” で フィルムカメラデビュー
- 語源と語感
- Webサービスについて思うことあれこれ
- 日本酒LOVE
- おいしさには2つの軸がある
- フライパンでコーヒー焙煎
- 卒業研究に対する幻想の崩壊
- Let It All Hang Out
- 好きこそものの上手なれ
- 自分の部屋が汚いことを、それっぽい理由を付けて正当化したいと思います
- 言葉の断捨離
- LGBTについて(3)
- LGBTについて(2)
- LGBTについて
- 詰将棋(自作)
- 日本 2月1日-
- 面白いサイトの紹介